恋する借金マン、つばき(@tubaki_tokyo1)です!
【本日のテーマ】
まだ投資信託もってないの?投信で毎月5万・40年で1億作ろうぜ♪(*´∀`*)
こんにちは!
本日は投資信託(ファンド)についてです♪
投信の手数料は高い?
ぼくは証券マン時代にポートフォリオの一部としてお客様に投資信託を買っていただきました!
投資信託=手数料が高いというイメージがありますけど、
確かにそうですねw
だいたいアクティブファンドの平均手数料は、
買い付け手数料だけで2.16%~3.24%
信託報酬だけで1%~1.5%あるものが多いですね。
買い付け手数料とは、買うときに払うもので、
直接的なコストで、
信託報酬とは、運用コストが価格のなかに内包されており、
間接的に支払うコストです。
でも手数料以上にリターンをお客様に提供できればいいとおもいませんか?
そのような将来性の明るい投資信託を、ぼくはお客様に買っていただいてました。
そもそも投資信託とは?
簡単に投資信託の解説なのですが、
投資信託とは
『プロが運用してくれる・少額から買える・分散投資できる金融商品』です。
またパッシブファンドとアクティブファンドがあり、
パッシブファンドはインデックス(指数)通りの運用を目指します。
なので日経平均が今日1%上がったら、おなじくファンドも1%上がるみたいな感じです。
アクティブファンドとは、インデックス以上の運用を目指します。
しかし優秀なファンドマネージャーがいれば、
株価が下がっていても上がる銘柄を組み込んで運用してくれるので、
どんな相場でも安定的に利益が出せるかも♪ということです。
そのため手数料が高いんですね。
最近流行りのロボアドバイザーとは?
また最近ウェルスナビとかTHEO(テオ)とか、
ETF中心に自動運用してくれるロボアドバイザーが流行っていますよね。
手数料1%前後で格安だし運用成績いいし、アクティブファンドなんていらない!
っていう声をけっこう聞くんですが、
いまの相場だからじゃないですか?(´・ω・`)
とおもっています。
どういうことかというと、いま世界中の株式が値上がりしていますよね?
つまり世界中の株式指数は上がっているんです。
つまり現状ロボアドバイザーはETFを中心としたインデックス投資なので、
手数料が低く利益をだせるのでは当然なんです。
別にロボアドバイザーが優秀だからという要因だけでなく、
市況要因も絡んでいるんですね!
だからもちろん投資初心者はロボアドバイザーを使ってもいいとおもいますが、
だからといってアクティブファンドは全てダメとは言わないでほしいんですよね。
きっと市況が悪化した時に、
本物のアクティブファンドは素晴らしい運用成績をだしてくれるかもしれないのでw
ロボアドバイザーのリンクはこれです。
1億人の投資術より
出典:(ロボアドバイザー比較、ファンドラップより低コストで確実な資産運用を実現)
投信で40年で1億作ろう計画♪
投資信託でリスクを抑えながら40~50年かけて1億形成する術を紹介します!(`・ω・´)ゞ
以前も紹介した、『バフェット太郎』さんの戦略を丸パクリです笑
バフェット太郎の秘密のポートフォリオより
出典:( 誰もが毎月5万円の積み立て投資でお金持ちになれる方法)
再現性はめっちゃあります!!
『年率平均利回り6~8%が期待できるS&P500ETFに、毎月5万40年間積立投資すれば1億円get!』
かんたんでしょ♡
え?!
ハァ?!
ウソだろ!!
とおもうかたは、バフェットさんが紹介していたこの本を読んで下さい♪
ワイも買って読みました(`・ω・´)b
それでもウソだろ!!
とおもうかたは、
こちらでシミュレーションしてみてください♪
さわかみ投信株式会社、複利効果シミュレーションより
出典:(長期投資による複利効果とは)
【毎月5万投資・運用期間40年・利回り6%と仮定】
ハイ!ということで結果は税引前で約9,584万ですね!!(`・ω・´)ゞ
別に仮想通貨で100バガーしなくても、
毎月質素倹約して、コツコツ給与天引きして、5万円投資ができれば、
60~65を迎える頃には億り人になれているわけです!
現実的だとおもいませんか?w
それに今後しばらく、アメリカのドルを基軸通貨とした経済は続くと考えています。
つまりアメリカのドルを中心とした経済が消滅しない限り、アメリカのS&P500ETFに投資する戦略は負けないとおもいます!
ただ100年後は、仮想通貨が基軸通貨になっているかもしれませんね♪(*´∀`*)
これが売れ筋の投資信託だ!!
投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2017
別にS&P500でなくても、毎月5万40年間積立投資すれば1億円getできるわけです。
なのでこういった視点で銘柄選定してもいいかもしれないですね♪
投資に『積み立てNISA』を活用せよ
積み立てNISAをみなさんご存知ですか?
年間40万円分、
2018年から2037年までの20年間で
合計800万非課税の投資ができる
長期資産形成の投資制度のことです♪
この積み立てNISAも使って毎月5万の積み立てができれば、
最強なんじゃないかとおもっています笑
難点はひとつ…
そう、20年間しか非課税ではないことですッッ!(ノД`)
具体的には、
(1)2018年に購入したモノは2037年まで、2037年に購入したものは2056年までの20年間保有可能ですが、
保有期間の上限の20年間をすぎたら、以後売却しようものなら非課税ではなくなること。
(2)2018年から~2037年までの合計20年間の間しか積立NISAに申し込めないことですッ!!
となると利益がでたら非課税期間の終了する直前に全部精算しようとおもいますよね?
そうすると複利効果がいったんそこで途切れるので、オススメできません…(泣)
しかしそういった問題点を改善しようと、
この積み立てNISA制度の期限を撤廃し、永久に非課税とするような動きもあります。
なので投資枠は800万のままかもしれませんが、
ひとたび20年ではなく永久に非課税だと、40年以上の長期投資が可能になり、
800万の元本から生み出された利益は永遠に非課税となるので、めちゃくちゃおいしいですよ♡
今後の動きも要checkですね!(`・ω・´)ゞ
以上、本日は投信信託の紹介でした。
仮想通貨で億り人を目指すのもいいですが、
ぼくはもしお金があったら投資の基本軸は
投信でS&P500ETFに毎月5万・40年以上で1億目指す戦略をとりたいですね♪
その元手がないので、
いまは仮想通貨というウルトラハイリスクだけど
スーパーミラクルウルトラハイリターンなモノに投資しています笑
【本日のテーマ】
まだ投資信託もってないの?投信で毎月5万・40年で1億作ろうぜ♪(*´∀`*)
こんにちは!
本日は投資信託(ファンド)についてです♪
投信の手数料は高い?
ぼくは証券マン時代にポートフォリオの一部としてお客様に投資信託を買っていただきました!
投資信託=手数料が高いというイメージがありますけど、
確かにそうですねw
だいたいアクティブファンドの平均手数料は、
買い付け手数料だけで2.16%~3.24%
信託報酬だけで1%~1.5%あるものが多いですね。
買い付け手数料とは、買うときに払うもので、
直接的なコストで、
信託報酬とは、運用コストが価格のなかに内包されており、
間接的に支払うコストです。
でも手数料以上にリターンをお客様に提供できればいいとおもいませんか?
そのような将来性の明るい投資信託を、ぼくはお客様に買っていただいてました。
そもそも投資信託とは?
簡単に投資信託の解説なのですが、
投資信託とは
『プロが運用してくれる・少額から買える・分散投資できる金融商品』です。
またパッシブファンドとアクティブファンドがあり、
パッシブファンドはインデックス(指数)通りの運用を目指します。
なので日経平均が今日1%上がったら、おなじくファンドも1%上がるみたいな感じです。
アクティブファンドとは、インデックス以上の運用を目指します。
しかし優秀なファンドマネージャーがいれば、
株価が下がっていても上がる銘柄を組み込んで運用してくれるので、
どんな相場でも安定的に利益が出せるかも♪ということです。
そのため手数料が高いんですね。
最近流行りのロボアドバイザーとは?
また最近ウェルスナビとかTHEO(テオ)とか、
ETF中心に自動運用してくれるロボアドバイザーが流行っていますよね。
手数料1%前後で格安だし運用成績いいし、アクティブファンドなんていらない!
っていう声をけっこう聞くんですが、
いまの相場だからじゃないですか?(´・ω・`)
とおもっています。
どういうことかというと、いま世界中の株式が値上がりしていますよね?
つまり世界中の株式指数は上がっているんです。
つまり現状ロボアドバイザーはETFを中心としたインデックス投資なので、
手数料が低く利益をだせるのでは当然なんです。
別にロボアドバイザーが優秀だからという要因だけでなく、
市況要因も絡んでいるんですね!
だからもちろん投資初心者はロボアドバイザーを使ってもいいとおもいますが、
だからといってアクティブファンドは全てダメとは言わないでほしいんですよね。
きっと市況が悪化した時に、
本物のアクティブファンドは素晴らしい運用成績をだしてくれるかもしれないのでw
ロボアドバイザーのリンクはこれです。
1億人の投資術より
出典:(ロボアドバイザー比較、ファンドラップより低コストで確実な資産運用を実現)
投信で40年で1億作ろう計画♪
投資信託でリスクを抑えながら40~50年かけて1億形成する術を紹介します!(`・ω・´)ゞ
以前も紹介した、『バフェット太郎』さんの戦略を丸パクリです笑
バフェット太郎の秘密のポートフォリオより
出典:( 誰もが毎月5万円の積み立て投資でお金持ちになれる方法)
再現性はめっちゃあります!!
『年率平均利回り6~8%が期待できるS&P500ETFに、毎月5万40年間積立投資すれば1億円get!』
かんたんでしょ♡
え?!
ハァ?!
ウソだろ!!
とおもうかたは、バフェットさんが紹介していたこの本を読んで下さい♪
ワイも買って読みました(`・ω・´)b
それでもウソだろ!!
とおもうかたは、
こちらでシミュレーションしてみてください♪
さわかみ投信株式会社、複利効果シミュレーションより
出典:(長期投資による複利効果とは)
【毎月5万投資・運用期間40年・利回り6%と仮定】
ハイ!ということで結果は税引前で約9,584万ですね!!(`・ω・´)ゞ
別に仮想通貨で100バガーしなくても、
毎月質素倹約して、コツコツ給与天引きして、5万円投資ができれば、
60~65を迎える頃には億り人になれているわけです!
現実的だとおもいませんか?w
それに今後しばらく、アメリカのドルを基軸通貨とした経済は続くと考えています。
つまりアメリカのドルを中心とした経済が消滅しない限り、アメリカのS&P500ETFに投資する戦略は負けないとおもいます!
ただ100年後は、仮想通貨が基軸通貨になっているかもしれませんね♪(*´∀`*)
これが売れ筋の投資信託だ!!
投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2017
別にS&P500でなくても、毎月5万40年間積立投資すれば1億円getできるわけです。
なのでこういった視点で銘柄選定してもいいかもしれないですね♪
投資に『積み立てNISA』を活用せよ
積み立てNISAをみなさんご存知ですか?
年間40万円分、
2018年から2037年までの20年間で
合計800万非課税の投資ができる
長期資産形成の投資制度のことです♪
この積み立てNISAも使って毎月5万の積み立てができれば、
最強なんじゃないかとおもっています笑
難点はひとつ…
そう、20年間しか非課税ではないことですッッ!(ノД`)
具体的には、
(1)2018年に購入したモノは2037年まで、2037年に購入したものは2056年までの20年間保有可能ですが、
保有期間の上限の20年間をすぎたら、以後売却しようものなら非課税ではなくなること。
(2)2018年から~2037年までの合計20年間の間しか積立NISAに申し込めないことですッ!!
となると利益がでたら非課税期間の終了する直前に全部精算しようとおもいますよね?
そうすると複利効果がいったんそこで途切れるので、オススメできません…(泣)
しかしそういった問題点を改善しようと、
この積み立てNISA制度の期限を撤廃し、永久に非課税とするような動きもあります。
なので投資枠は800万のままかもしれませんが、
ひとたび20年ではなく永久に非課税だと、40年以上の長期投資が可能になり、
800万の元本から生み出された利益は永遠に非課税となるので、めちゃくちゃおいしいですよ♡
今後の動きも要checkですね!(`・ω・´)ゞ
以上、本日は投信信託の紹介でした。
仮想通貨で億り人を目指すのもいいですが、
ぼくはもしお金があったら投資の基本軸は
投信でS&P500ETFに毎月5万・40年以上で1億目指す戦略をとりたいですね♪
その元手がないので、
いまは仮想通貨というウルトラハイリスクだけど
スーパーミラクルウルトラハイリターンなモノに投資しています笑
がんばりますので、応援クリック頂けますと、とてもうれしいです(><)
仮想通貨ランキング
【随時更新・オススメ記事まとめ】
いままで投稿したオススメ記事の索引です♪(*´∀`*)
コメント